22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

荒尾市議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第6回定例会(5日目) 本文

例えば、熊本市は2001年に同和対策室人権推進室へと組織改編し、同様に、教育委員会同和教育指導室名称人権教育指導室と改め、2002年に熊本人権教育推進についてを策定して、それまでの同和教育人権教育として発展的に再構築する取組を始めました。そして、現在は、人権推進部人権政策課人権教育指導室などの組織が確立されています。  

荒尾市議会 2018-03-13 2018-03-13 平成30年第1回定例会(5日目) 本文

熊本市は、これに伴い1年前2001年に同和対策室人権推進総室というふうに組織を改編し、同様に教育委員会同和教育指導室名称人権教育指導室と改めています。2002年に熊本人権教育推進についてというものを策定して、それまでの同和教育人権教育として発展的に再構築する取り組みを始めています。

熊本市議会 2010-06-14 平成22年第 2回定例会-06月14日-05号

松田氏は昭和17年の生まれで、九州学院高等学校卒業後、昭和36年に本市に入られ、勤務傍ら昭和40年に熊本商科大学商学部卒業され、同和対策室、隣保館長住宅管理課長河内総合支所長などの要職を歴任し、平成15年に退職されました。  その後、平成15年から平成18年までは、熊本市立明飽苑苑長として、熊本社会福祉事業団勤務されました。

熊本市議会 2010-06-14 平成22年第 2回定例会−06月14日-05号

松田氏は昭和17年の生まれで、九州学院高等学校卒業後、昭和36年に本市に入られ、勤務傍ら昭和40年に熊本商科大学商学部卒業され、同和対策室、隣保館長住宅管理課長河内総合支所長などの要職を歴任し、平成15年に退職されました。  その後、平成15年から平成18年までは、熊本市立明飽苑苑長として、熊本社会福祉事業団勤務されました。

荒尾市議会 2009-03-09 2009-03-09 平成21年第1回定例会(2日目) 本文

人権啓発課は、平成16年4月に企画管理部同和対策室、福祉課所管児童センター教育委員会社会同和教育関係の事務が統合されて設置されました。現在は市民福祉部所管として、人権に関する基本計画である「人権教育のための荒尾市行動計画」のもとに各種事業展開しているところでありまして、人権問題としましては同和問題をはじめ女性や子ども、高齢者、障がい者などのさまざまな問題がございます。  

熊本市議会 2008-06-30 平成20年第 2回定例会-06月30日-07号

寺本敬司総務局長 登壇〕 ◎寺本敬司 総務局長  公の施設としての条例制定をなぜ進言しなかったのかの御質問でございますが、当時の法制を担当しておりました文書課法規班では、当時の同和対策室に、一定範囲に限られた住民利用形態であっても公の施設となり得ること、地元設置した自然堂とは違い、祖崇廟は市が設置していることなどから、地方自治法第244条に規定する公の施設であり、その設置管理については条例

熊本市議会 2008-06-30 平成20年第 2回定例会−06月30日-07号

寺本敬司総務局長 登壇〕 ◎寺本敬司 総務局長  公の施設としての条例制定をなぜ進言しなかったのかの御質問でございますが、当時の法制を担当しておりました文書課法規班では、当時の同和対策室に、一定範囲に限られた住民利用形態であっても公の施設となり得ること、地元設置した自然堂とは違い、祖崇廟は市が設置していることなどから、地方自治法第244条に規定する公の施設であり、その設置管理については条例

熊本市議会 2007-06-29 平成19年第 2回定例会−06月29日-05号

松田氏は昭和17年の生まれで、九州学院高等学校卒業後、昭和36年に本市に入られ、勤務傍ら昭和40年に熊本商科大学商学部卒業され、同和対策室、隣保館長住宅管理課長河内総合支所長などの要職を歴任し、平成15年に退職されました。  また、平成15年から平成18年までは熊本市立明飽苑苑長として、熊本社会福祉事業団勤務されました。  

熊本市議会 2007-06-29 平成19年第 2回定例会−06月29日-05号

松田氏は昭和17年の生まれで、九州学院高等学校卒業後、昭和36年に本市に入られ、勤務傍ら昭和40年に熊本商科大学商学部卒業され、同和対策室、隣保館長住宅管理課長河内総合支所長などの要職を歴任し、平成15年に退職されました。  また、平成15年から平成18年までは熊本市立明飽苑苑長として、熊本社会福祉事業団勤務されました。  

荒尾市議会 2006-11-28 2006-11-28 平成18年第5回定例会(3日目) 本文

これまで人権同和対策人権同和教育につきましては、教育委員会社会教育課及び市長部局の企画管理部同和対策室と、その分室としての隣保館の3つの部署において事業を進めておりましたが、平成16年度の行政機構改革一環といたしまして、従来社会教育課同和対策室及び隣保館で行っていた同和対策同和教育を含む人権に係る対策教育を行う部署としまして、市民福祉部人権啓発課を新設いたしまして現在に至っております。

荒尾市議会 2003-12-10 2003-12-10 平成15年第7回定例会(4日目) 本文

教育委員会同和行政同和対策室をまとめて同和行政を一本化したらどうなのかなと。そういう点もございます。又、いろんな事業といいますか、イベントで申し上げさせていただきますと、福祉まつり健康フェア、ある面では非常に似通った部分がございます。こういう部分を一本化したらどうなのかなと。

熊本市議会 2001-03-14 平成13年第 1回定例会−03月14日-05号

今後の同和対策室あり方について、また現在の見直し進捗状況につきまして、市民生活局長お尋ねいたします。          〔笠美雄教育委員会委員長 登壇〕 ◎笠美雄 教育委員会委員長  30人学級早期実現学習指導要領改訂についてお尋ねでございます。お尋ね順番と前後いたしますけれども、まず学習指導要領改訂についてお答えいたします。  

熊本市議会 2001-03-14 平成13年第 1回定例会−03月14日-05号

今後の同和対策室あり方について、また現在の見直し進捗状況につきまして、市民生活局長お尋ねいたします。          〔笠美雄教育委員会委員長 登壇〕 ◎笠美雄 教育委員会委員長  30人学級早期実現学習指導要領改訂についてお尋ねでございます。お尋ね順番と前後いたしますけれども、まず学習指導要領改訂についてお答えいたします。  

八代市議会 1999-03-09 旧八代市 平成11年 3月定例会−03月09日-03号

なお、教育部とは少し違いますけれども、同和対策室、市民相談室、それから検察関係で八代子供人権専門委員部会というのがございますので、そこにも教育関係者もいらっしゃいますので、そういう方々の御意見も聞いております。  資料といたしましては、先ほどお触れになりました児童権利に関する条約、平成6年の発効でございますが、ちょっとさかのぼりまして、児童憲章とか、やはり国連で児童権利宣言をいたしております。

八代市議会 1998-12-01 旧八代市 平成10年12月定例会−12月01日-01号

その後の対応として、財産が形成されるまで様子を見ることとなったが、依然として状況は変わっていないとの説明を受け、さらに委員から、本事業滞納者対策に当たっては、同和対策室福祉課だけの問題とせず、全庁的な問題としてとらえ、同和対策審議会などでも論議されたいとの意見があっております。  

熊本市議会 1996-03-28 平成 8年第 1回定例会−03月28日-08号

これまでの提言を慎重に受けとめ、万全の態勢事業展開を図り、同和対策室とも十分協議を重ねていきたい旨の報告に対して、委員より、二社ある業者のうち一社だけへの支援策というのは不公平であり、両者が合意しないのであれば、行政としての施策は行うべきではないとの意見が述べられたのを受けて、支援策を受け入れることができないという一社に再度折衝を行い、理解を求めるため、産業局長食肉センター場長業者代表の方

熊本市議会 1996-03-28 平成 8年第 1回定例会−03月28日-08号

これまでの提言を慎重に受けとめ、万全の態勢事業展開を図り、同和対策室とも十分協議を重ねていきたい旨の報告に対して、委員より、二社ある業者のうち一社だけへの支援策というのは不公平であり、両者が合意しないのであれば、行政としての施策は行うべきではないとの意見が述べられたのを受けて、支援策を受け入れることができないという一社に再度折衝を行い、理解を求めるため、産業局長食肉センター場長業者代表の方

八代市議会 1995-12-13 旧八代市 平成 7年12月定例会−12月13日-04号

これは、さきに同和対策室人権週間にちなんで募集した作文の中で読ませていただいた一部でございますが、小学校6年生の児童が書いた作文でございまして、「優しいまちづくり提言」というタイトルでございました。まあ中身については省略いたしますが、それには真の福祉の心が刻み込まれ、本当に感動をさせられたところでございます。

  • 1
  • 2